1 |
のれんを構えて35年。
地域の皆様に親しまれるお店を目指しています。
慶事・仏事・会食などあらゆるお料理をお手頃価格でご奉仕させていただきます!
多目的ホール判田台会館でのご法事は読経も可能です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
http://www.oita-fine.jp/hall_02.html
- 住 所
-
〒870-1113
大分市中判田1589−3
- 電 話
- 097−597−1357
|
2 |
いま、大分でも家族葬が一般化してきました。
ただ、家族葬といっても皆様が想定される会葬規模や費用は様々です。
私どもの家族葬は「自分らしさ」「家族らしさ」を重視した家族主体のご葬儀と定義しています。
思い描くご葬儀をお手伝いさせていただきます。
- 住 所
-
〒870-1126
大分市判田台北4丁目1−3【大分南高校前】
- 電 話
- 0120−45−1357
|
3 |
株式会社NICObitは「大分県でも日本最高クオリティを提供したい」という想いから、遺品整理・特殊清掃の専門企業として平成28年1月4日に生まれました。この業界ではまだ数少ない女性遺品整理士達でチーム編成を行い、高品質なサービスと女性ならではの心配り、安心感をご依頼者様にお届けしてまいります。
- 住 所
-
〒870-0003
大分市生石1-3-11 廣島ビル102
- 電 話
- 0120-92-8725 / 097-574-4253 365日24時間対応
|
4 |
長寿化がもたらした長い老後。いまや“人生100年時代”ともいわれます。大分県内の高齢者人口は約32万人となり、伸び続ける高齢化率は26.8%に到達、超高齢社会を迎えています。核家族化、晩婚・非婚化、少子化が進んだ社会環境と相まって、暮らしや老後に不安を抱える人も増えています。
「自分らしく充実した老後を過ごすためにはどうすればいいか」。多くの人にとって重要なテーマです。老後をイキイキと過ごすには、情報を集めてしっかり備える必要があります。しかし、多くの方が情報を求めている一方で、身近に情報を整理・発信する機関がありませんでした。
経済産業省は高齢期から死別後までをライフエンディング・ステージと規定。シニアの段階を、エンディングノートや公正証書遺言、任意後見、自分史を整える『事前準備期』・家事代行、訪問介護、財産管理を受ける『高齢期』・終末期医療や看取りの『終末期』・葬儀や供養、遺品整理、死別の悲嘆ケアをする『死別後』と四つに分類しています。その上で、サポートに携わる担い手間の連携の必要性を指摘しています。
そこで、全国に先駆けて地元・大分の事業者が手を結び立ち上がったのが「おおいた包括ケアネット・ファイン」です。各分野の専門家集団がシニアの安心・快適な生活をサポートし、お困りごともワンストップで解決していきます。長生きを共に喜べる社会にしていくために。わたしたちもお手伝いします。
- 住 所
-
〒870-1113
大分市下郡1686−2
- 電 話
- 0120−08−1357
|
5 |
ぬくもり家族葬の備庵【牧】は大分市で初めての和風邸宅型の貸切式場です。
一棟貸切スタイルにこだわった家族葬ブランドです。
和風の邸宅型式場をコンセプトに落ち着いた空間をご案内しております。
ご家族・ご親族・親しい方々と心ゆくまでお過ごしいただけます。
http://www.oita-fine.jp
http://www.oita-fine.jp/hall_02.html
- 住 所
-
〒870-0951
大分市下郡1686−2 割烹 三軒茶屋さん跡
- 電 話
- 0120−01−8768
|